映画音楽界の巨匠モーリス・ジャール追悼上映

2009年3月29日、昨年11月に「第15回 大阪ヨーロッパ映画祭」の
実行委員長として来日したモーリス・ジャール氏(84歳)が永眠されました。
健康状態がすぐれない中、舞台挨拶、観客の皆様とのディスカッション、
またプレス記者会見、ガラパーティーにご参加頂き、たくさんの映画ファンを
魅了したあの笑顔が、まだ記憶に新しい中での突然の訃報に、
事務局一同大変深い悲しみに沈んでおります。

090405_maurice-jarre_OEFF_01.jpgそれと同時に、昨年8月には体調を崩され一度は断念した来日が、
何とか実現することとなったのは、大阪で15年に渡り活動を続けて来た
当映画祭を応援したいという、ジャール氏の熱い気持ちからでした。
映画祭としましては、素晴らしい機会をいただけたことに、
感謝の気持ちでいっぱいです。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

090405_maurice-jarre_OEFF_02.jpgまた、もう一度皆様にジャール氏の映画、音楽、笑顔、ユーモアを思い出して頂きたく
追悼の意を込めて『モーリス・ジャールの軌跡』を4月18日(土)~19日(日)に
プラネット・プラスワン・スタジオにて上映させていただくこととなりました。
第15回の同映画祭で上映されたこの作品では、自身の経歴や作曲法が明かされる
ジャール氏本人へのインタビューはもちろんのこと、デビッド・リーン監督との制作風景、
またオマー・シャリフ(『アラビアのロレンス』、『ドクトル・ジバコ』)や
フォルカー・シュレンドルフ(『ブリキの太鼓』)など、著名な映画人らが
自らの思い出を交えつつ、作曲家とその仕事について語るシーンが納められており、
多くの映画ファンにとって必見です。

                         「大阪ヨーロッパ映画祭」 スタッフ一同

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

『モーリス・ジャールの軌跡』 / Bandes Originales:Maurice Jarre
2007年 フランス 80分

090405_maurice-jarre_OEFF_03.jpg
監督・脚本:
 パスカル・クエノ

出演:
 モーリス・ジャール、サンドラ・リーン、アドリアン・ライン、ジャンヌ・モロー、
 ジャン・ロシュフォール、オマー・シャリフ、ピーター・ウィアー

◆日時・プログラム

4月18日(土)
 13:00 ~ モーリス・ジャールの軌跡
       (上映後、大阪ヨーロッパ映画祭実行委員長パトリス・ボワトーよりご挨拶)
 15:00 ~ 特別上映-1
 17:00 ~ モーリス・ジャールの軌跡

4月19日(日)
 13:00 ~ モーリス・ジャールの軌跡
 15:00 ~ 特別上映-2
 17:00 ~ モーリス・ジャールの軌跡

◆場所
 プラネット・プラスワン・スタジオ
 〒530-0016 大阪市北区中崎町2丁目3-12 パイロットビル2F
 http://www.planetplusone.com/access/

◆チケット料金

 一般:¥1500 会員/学生:¥1200 ※特別上映は¥1000均一

◆お問い合わせ

 プラネット・プラスワン・スタジオ(06-6377-0023)

.

タグ:
カテゴリー: 特 集

2009年4月5日 by p-movie.com

『ある公爵夫人の生涯』 トークイベント

第81回アカデミー賞衣装デザイン賞を受賞した『ある公爵夫人の生涯』。
故ダイアナ妃の直系であり、イギリス史上最もスキャンダラスな人生を送った、
ジョージアナ・デヴォンシャー公爵夫人の生涯を描いた本作。
その4月11日の日本公開に先立ち、本日4月1日、有楽町朝日ホールにて
山本モナさんを招いてのトークイベントが催されました。

090402_Duchess-event_01.jpgあらゆる女性から、その”生き方”を注目されている山本モナさん。
アカデミー賞を受賞した、劇中の衣装に身を包んだご本人が舞台上に登壇すると、
その華やかさに会場からは歓声と拍手が沸き起こりました。
また当日は故ダイアナ妃が事故に合わなければ、その後パーティで
着るはずだった”幻のドレス”も登場し、先祖のドレスとの対面を果しました。
衣装に関して、山本さんは「女性らしい衣装を着ると心なしか
動きがゆったりしますね。着物を着たときの感覚に似ています。」と発言。
山本モナさんのコメントは以下です。

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

◆映画について

・女性にとって窮屈な時代に自由を求めて実現させる為にがんばる姿を見て、
 私たちは自由な時代にいて恵まれているなと考えさせられました。
・苛酷な愛憎劇があり、どんなに心えぐられるような環境の中でも一生懸命に
 幸せを見つけようとする姿に感激します。自分だったら嫌ですが、彼女は
 本当に強い女性だと思いました。(主人公の)デヴォンシャー公爵夫人の、
 女性としての生き方は見どころです。

◆故ダイアナ妃について

・(彼女の衣装について)着ているところをぜひみてみたかったです。
・結婚式のときに着ていたウェディングドレスの裾がとても長くて、
 子どもながらにびっくりしながらテレビで見ていたのを覚えています。
 ダイアナも裕福な公爵家に嫁いだ主人公も、由緒正しい家系に生きるのは
 本当に大変だと思いました。

090402_Duchess-event_02.jpg
 ☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

【ストーリー】
宿命という名のもとに生きた”もうひとりのダイアナ”。
故ダイアナ妃の祖先デヴォンシャー公爵夫人のスキャンダラスな実話を完全映画化。

今も世界中の人々に愛される英国の王妃ダイアナ。
そんな彼女の直系の祖先で、ダイアナ妃を思わせる華やかでスキャンダラスな
生涯を送った女性が200年前の英国にも実在した!
18世紀後半に17歳という若さで、世界で最も裕福な公爵のひとり、
デヴォンシャー家に嫁いだジョージアナ。
聡明で、情熱的な性格の彼女は輝くばかりの美しさを誇る公爵夫人として、
英国中の人々に愛された。しかし、ただひとりだけ彼女を愛さないデヴォンシャー公爵と
その愛人との奇妙な同居生活の中で、ジョージアナは葛藤の日々を送ることになる。

【スタッフ・キャスト】
◆監督/脚本:
 ソウル・ディブ

◆出演:
 キーラ・ナイトレイ … 「プライドと偏見」、「つぐない」
 レイフ・ファインズ … 「シンドラーのリスト」
 シャーロット・ランプリング … 「まぼろし」
 ヘイレイ・アトウェル
 ドミニク・クーパー … 「マンマ・ミーア」

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆


090402_Duchess_main.jpg『ある公爵夫人の生涯』
4月11日(土)、Bunkamuraル・シネマ、銀座テアトルシネマ、
新宿テアトルタイムズスクエア他全国ロードショー
公式サイト:http://koushakufujin-movie.jp/
配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン
(C)2008 BY PARAMOUNT VANTAGE, A DIVIDION OF PARAMOUNT PICTURES, ALL RIGHTS RESERVED.

.

タグ:
カテゴリー: 特 集

2009年4月2日 by p-movie.com

『ドキュメント of ROOKIES-卒業-』発売記念 グッズプレゼント

5月30日(土)公開の話題作映画「ROOKIES -卒業-」の公開に先駆け、
4月22日(水)に映画撮影の裏側をたっぷり収録した「ROOKIES -卒業-」の
ドキュメンタリーDVD 『ドキュメント of ROOKIES -卒業-』が発売決定!!


090317_rookies_logo.jpg
発売を記念して、 『ドキュメント of ROOKIES-卒業-』
オリジナルポスターを3名様にプレゼント!!

090317_rookies_poster.jpg【プレゼント応募先】
名前・住所・性別・年齢をお書きの上、下記メールにてご応募ください。
応募先:応募締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募締切:2009年4月24日(金)消印有効
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

【ストーリー】
野球部の面々が3年に進級し、川藤が二子玉川学園高校の教師に返り咲いた
2009年春の新学期。ニコガク野球部に新入生2人がやって来た。
1人は有望選手として中学時代から名を轟かせている赤星奨志(山本裕典)、
もう1人はひょんな誤解から平塚をヒーロー崇めるようになった濱中太陽(石田卓也)。
しかし、メジャーリーグを目指しているという赤星は「自分には高校野球の練習など
必要ない」と横柄で反抗的。本当は頼りない平塚の実態を知った濱中も、
理想のヒーロー像を打ち砕かれ、すっかり拗ねてしまう。
そんな中、不良生徒2人にからまれた赤星を庇い、御子柴が下腿骨を骨折。
夏の予選大会への出場が絶望的となる。ギブス姿で病院のベッドに横たわる
御子柴を前に、大会での活躍を誓う部員たち。そんな彼らの決意が、
やがて赤星や濱中の心も溶かしていく。
ついに迎えた予選大会。そこには決死のリハビリを経た御子柴の姿もあった。
1回戦、2回戦と順調に駒を進め、準決勝でも会心のプレイを見せたニコガクナイン。
決勝の相手は、中学時代の安仁屋を生まれて初めての三打席連続三振に
追い込んだ相手、川上貞治をピッチャーに擁する笹﨑高校だ。
しかし、笹﨑側の巧妙な作戦と川上のフォークボールを前に、ニコガクは大苦戦。
川上に向けられた安仁屋の闘志も空回りしてしまう。そんな中、若菜に悲劇が……。
果たして、ニコガク野球部は甲子園に行くことができるのか!?

【スタッフ・キャスト】
監督: 平川雄一郎
キャスト: 佐藤隆太、市原隼人、小出恵介、城田優、
       中尾明慶、高岡蒼甫、桐谷健太ほか
原作: 「ROOKIES」森田まさのり(集英社刊)
脚本: いずみ吉紘
配給: 東宝
製作: 映画「ROOKIES」製作委員会
公開: 2009年5月30日(土)

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

◆DVD 『ドキュメント of ROOKIES』 商品情報

感動で幕を閉じたドラマのクランクアップ、そして映画撮影の裏側を、
彼らの”卒業”(=映画のクランクアップ)までのカウントダウン形式で贈る
完全密着ドキュメンタリーDVD。
本編では見る事のできないニコガク野球部メンバーのオフショット映像をたっぷり収録。
また、新メンバー2人を含めたニコガク野球部13人全員のそれぞれが”ルーキーズ”、
そして、”卒業”への想いを語ったスペシャルインタビューも収録。
スタッフ、キャストが一丸となって取り組んだ、笑いあり涙ありの熱い撮影風景から、
メンバーの『ROOKIES』に対する熱い想いを感じるはず!
映画を100倍楽しむ必須アイテムです!
090317_rookies_dvd.jpg『ドキュメント of ROOKIES -卒業-』
発売日: 2009年4月22日(水)
価格: 1789円(税込み)
発売元: TBS
販売元: SDP
品番: SDP-1007
仕様: 本編約40分(予定)

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

『ROOKIES -卒業-』
5月30日(土)ロードショー!
オフィシャルサイト:http://rookies-movie.jp/index.html
配給:東宝
(C) STUIDIO HITMAN/映画 『ROOKIES』 製作委員会

パラレル 愛はすべてを乗り越える―。

交通事故で将来を絶たれた元サッカー選手が、献身的な妻に支えられ、
車椅子バスケットの選手としてパラリンピックに出場するまでを、実話をもとに描く。
北京パラリンピックの日本選手団主将だった京谷和幸氏夫妻がモデル。
ドラマ「RESCUE  特別高度救助隊」の要潤と
歌手として活躍する島谷ひとみの共演で爽やかな感動を呼ぶ。

090306_parallel_main.jpgJリーグで活躍するサッカー選手の京谷和幸(要潤)は、
チアガールの三木陽子(島谷ひとみ)に一目惚れ。
強引なアプローチに陽子は戸惑うが、まっすぐな性格の和幸に魅かれ、
やがて結婚を決める。
だが結婚式前日、和幸が交通事故に。
一命は取り留めたものの、歩くことができなくなってしまう。
自暴自棄になる和幸。
陽子は和幸の母に結婚を解消するよう説得される。
だが陽子の和幸への愛情はその後も変わることなく、2人は結婚する。
やがて、和幸は車椅子バスケのコーチ近藤(細川茂樹)と出会い、
パラリンピックを目指さないかと誘われる。

物語は2部構成で展開する。
和幸と陽子が出会い、愛を育んでいく前半。
そして、事故に遭った和幸が陽子に支えられ、
車椅子バスケの選手として再起するまでの姿を描いた後半。
中でも印象的なのは前半。
ごく普通にデートを重ねていく2人の姿は、
“闘病もの”というよりもラブストーリーそのもの。
大事な一人娘の陽子を奪われるものかと結婚に反対する父親なども登場、
コミカルな雰囲気すら漂わせる。

一見、前半は本筋とは関係ないかのように思える。
だが、事故前の和幸の姿を描くことで、
障害者も健常者と同じ普通の人間だということをわかりやすく伝える。
障害者だって、ときにはわがままも言えば、甘えた面も見せるときもある。
2人が支えあうときもあれば、イライラして八つ当たりすることもある。
表裏両面をきちんと描いたことが、歩けなくなった和幸の辛さや
それを乗り越える夫婦の愛情を、より印象深いものにしている。

また、主演の要潤と島谷ひとみ、2人の好演も忘れてはならない。
障害者という重い題材を扱いながら、
湿っぽくならず、爽やかささえ感じさせるのは2人の功績大。
近年まれに見る爽やかなカップルの姿に、目頭が熱くなった。

中国の故事に「人間万事塞翁が馬」という言葉がある。
一見悪い出来事でも思わぬ幸運をもたらしてくれる、
人生何が幸いするかわからない、という意味だ。
そんなことを思い出させる京谷夫妻の姿は、
タイトル通り”全てを乗り越える”希望に溢れている。
人生に障害者も健常者もないのだ。

映画「パラレル 愛はすべてを乗り越える―。」オフィシャルサイト
http://parallel-movie.com/index.html
どんな時も変わらずに、その人を愛せますか?
2009年3月14日(土)より、シネマート新宿 他 全国順次ロードショー
(C) 2009 『パラレル』フィルムパートナーズ

【映画ライター】イノウエケンイチ

.

タグ:
カテゴリー: 日本 | 映画レビュー

2009年3月13日 by p-movie.com

チェンジリング

1920年代、アメリカで実際に起きた”子供取り違え事件”を、
巨匠クリント・イーストウッドが映画化。
アンジェリーナ・ジョリーが警察の圧力に屈せず、行方不明になった息子を
捜し求める母親を熱演、アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた。

090306_changeling_main.jpg1928年、ロサンゼルス。
クリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)は1人息子のウォルターを
育てながら電話会社で働くシングルマザー。
ある日、彼女が仕事から帰ると、ウォルターが行方不明に。
5ヵ月後、必死で息子を探す彼女の元に警察からウォルター発見の知らせが。
だが、再会した少年は、息子ではなかった。
その事実を訴えるも、警察の面子を潰されたくないジョーンズ警部
(ジェフリー・ドノヴァン)は、5ヶ月の間に様子が変わっただけだ、と主張。
やむなく自宅に連れ帰るが、少年がウォルターでないことは明らか。
再び警察に訴えるクリスティンだったが…。

息子を取り戻したいと願う母親にとって、あまりにも理不尽な出来事の連続。
頼みにしていたはずの警察からは厄介者扱いされ、挙句は精神病院送り。
それでも権力に負けず、不屈の意志で息子を捜し求めるクリスティン役の
アンジェリーナ・ジョリーが素晴らしい。
実在の人物を演じるためか、帽子を目深に被り、地味目のメイクで
“ハリウッドスター”の印象は控えめ。
唯一目を引くのは、真一文字に結ばれた口元の真っ赤な口紅。
鮮烈な赤い色がクリスティンの決意を象徴する。
内面を的確に表現した装いと、アンジーの名演。
そこに抑制の効いたイーストウッド演出が加わり、クリスティン・コリンズという
人物を見事にスクリーンに再現している。

物語の舞台こそ1920年代だが、背景となる社会状況は奇妙なほど
今の世の中と似通っている。
自分たちに都合のいい論理をゴリ押ししようとする権力の姿。
劇中では語られないが、この頃はアメリカの経済破綻をきっかけに
世界恐慌に陥った時期。
イーストウッドは、製作中に現在の不況を予想していたわけではないだろうが、
その様子はブッシュ政権末期のアメリカと重なる。
そう考えると本作は、行方不明の息子を探す母親の物語というだけでなく、
80年前の事件に託したイーストウッドからのメッセージのようにも思えてくる。

歴史に名を残した人物でもなく、ささやかな幸せを取り戻そうと権力に立ち向かった
ごく平凡な1人の女性、クリスティン・コリンズ。
その姿は80年の時を越え、今を生きる我々に勇気を与えてくれるに違いない。

映画「チェンジリング」オフィシャルサイト
http://changeling.jp/
どれだけ祈れば、あの子は帰ってくるの―。
2009年2月20日(金)よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国ロードショー
(C) 2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.

【映画ライター】イノウエケンイチ

.

タグ:
カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2009年3月6日 by p-movie.com