『ある公爵夫人の生涯』 試写会プレゼント

4月公開キーラ・ナイトレイ最新作『ある公爵夫人の生涯』。
故ダイアナ妃の祖先デヴォンシャー公爵夫人の華麗でスキャンダラスな実話を
映画化。16世紀-18世紀建造の古城でのロケーションや華麗な衣装の数々は
絢爛豪華!衣装はアカデミーの衣装デザイン賞を受賞しました。

090303_Duchess_logo.jpg公開を記念して、 試写会に5組10名様をご招待!!

【映画 『ある公爵夫人の生涯』 一般試写会】
日時:4月1日(水)18:00開場/18:30開映
会場:九段会館 http://www.kudankaikan.or.jp/access/index.html

【試写会応募先】
名前・住所・性別・年齢をお書きの上、下記メールにてご応募ください。
応募先:応募締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募締切:2009年3月25日(水)消印有効
※当選者の発表は試写チケット発送をもってかえさせていただきます。


090303_Duchess_main.jpg【ストーリー】
宿命という名のもとに生きた”もうひとりのダイアナ”。
故ダイアナ妃の祖先デヴォンシャー公爵夫人のスキャンダラスな実話を完全映画化。

今も世界中の人々に愛される英国の王妃ダイアナ。
そんな彼女の直系の祖先で、ダイアナ妃を思わせる華やかでスキャンダラスな
生涯を送った女性が200年前の英国にも実在した!
18世紀後半に17歳という若さで、世界で最も裕福な公爵のひとり、
デヴォンシャー家に嫁いだジョージアナ。
聡明で、情熱的な性格の彼女は輝くばかりの美しさを誇る公爵夫人として、
英国中の人々に愛された。しかし、ただひとりだけ彼女を愛さないデヴォンシャー公爵と
その愛人との奇妙な同居生活の中で、ジョージアナは葛藤の日々を送ることになる。

【スタッフ・キャスト】
◆監督・脚本:
 ソウル・ディブ

◆出演:
 キーラ・ナイトレイ … 「プライドと偏見」、「つぐない」
 レイフ・ファインズ … 「シンドラーのリスト」
 シャーロット・ランプリング … 「まぼろし」
 ヘイレイ・アトウェル
 ドミニク・クーパー … 「マンマ・ミーア」

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆


090303_Duchess_sub01.jpg『ある公爵夫人の生涯』
4月、Bunkamuraル・シネマ、銀座テアトルシネマ、
新宿テアトルタイムズスクエア他全国ロードショー
公式サイト:http://koushakufujin-movie.jp/
配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン
(C)2008 BY PARAMOUNT VANTAGE, A DIVIDION OF PARAMOUNT PICTURES, ALL RIGHTS RESERVED.

PartⅠ前説付『レッドクリフ PartⅡ』特別試写会 プレゼント

レッドクリフ(赤壁の戦い)、遂に完結。
男たちの結束が揺らぐとき、女たちの勇気が未来を変える。

090301_redcliff2_logo.jpg≪INTRODUCTION≫
公開各国で、記録的大ヒット!  ジョン・ウー版三国志、遂に完結!
『M:I-2』×『パイレ-ツ・オブ・カリビアン』チームが贈る
スペクタクル巨編、再来!

数々の驚異的な大ヒットを記録し、日本中を赤く染めた『レッドクリフ PartⅠ』の興奮も
冷めやらぬ中、早くも『レッドクリフ PartⅡ』が日本に上陸。『M:I-2』『フェイス/オフ』
などのジョン・ウー監督が、構想に18年、総製作費100億円(うちジョン・ウーの私財が
10億円!)を注いだ渾身のビッグ・プロジェクトが、いよいよ完結する。エキストラとして
招集された現役人民軍兵士は1000人以上、騎馬隊のために用意された馬は200頭!
そして、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのスタッフによって施されたVFXは
1000カ所以上!『レッドクリフ』を表すありとあらゆる数字が、これまでのアジア映画の
枠組みを超えた破格のスケールを物語る。


090301_redcliff2_main.jpg公開を記念して、 PartⅠ前説付『レッドクリフ PartⅡ』特別試写会を
10組20名様にプレゼント!!

【映画 『レッドクリフ』 特別試写会】
日時:2009年3月31日(火)18:00開場/18:30開映
会場:中野サンプラザホール
ご招待人数:10組20名様

【プレゼント応募先】
名前・住所・性別・年齢をお書きの上、下記メールにてご応募ください。
応募先:応募締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募締切:2009年3月24日(火)消印有効
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。


090301_redcliff2_sub_01.jpg≪STORY≫
西暦208年、80万の大軍で天下統一を目指す帝国の支配者・曹操。標的となった
孫権軍と劉備軍は、敵同士ながら連合軍を結成して立ち向かう。孔明の奇策で辛くも
大軍を打ち負かした連合軍だったが、兵士も村人も傷つき、食料も不足し始め、さらに
疫病が追い打ちをかける中、とうとう劉備は戦意を喪失してしまう。強い信頼の絆が
揺らぎ始めた崩壊寸前の連合軍に、曹操軍は2000隻の戦艦と80万の兵士で全軍
攻撃を企てる。連合軍は、絶体絶命。果たして奇跡は起こるのか?迎え撃つ周瑜と
孫権、孔明が仕掛ける作戦とは? そして、曹操が仕掛けた戦いの本当の理由とは?
その時……小喬は、ある決断を胸に、ひとり曹操軍に赴くのだった。歴史に残る大戦
“赤壁の戦い”がいよいよ決着の時を迎えようとしていた。

≪CAST≫
090301_redcliff2_sub_02.jpgトニー・レオン ………………… 周瑜
金城武 ……………………… 諸葛孔明
チャン・フォンイー ……………… 曹操
チャン・チェン ………………… 孫権
ヴィッキー・チャオ ……………… 孫尚香
フー・ジュン …………………… 趙雲
中村獅童(特別出演) ………… 甘興
リン・チーリン(映画初出演) …… 小喬

≪STAFF≫

090301_redcliff2_sub_03.jpg監督 ……… ジョン・ウー
製作 ……… テレンス・チャン
          ジョン・ウー
脚本 ……… ジョン・ウー
          カン・チャン
          コー・ジェン
          シン・ハーユ
音楽 ……… 岩代太郎
VFX監督 ……… クレイグ・ヘイズ

主題歌:alan 「久遠の河」(avex trax)

2009年/アメリカ・中国・日本・台湾・韓国/
35㎜/144分/シネスコサイズ/ドルビーデジタル/
字幕|戸田奈津子/翻訳|鈴木真理子/監修|渡邊義浩(大東文化大学)

090301_redcliff2_sub_04.jpg

『レッドクリフ PartⅡ』
4月10日(金)TOHOシネマズ 日劇ほか全国超拡大ロードショー
公式サイト: http://www.redcliff.jp
配給: 東宝東和/エイベックス・エンタテインメント
(C) 2009, Three Kingdoms, Limited. All rights reserved.

『パッセンジャーズ』 トークイベント

3月7日公開アン・ハサウェイ最新作『パッセンジャーズ』の
トークイベントを開催致しました。
ゲストは、映画を見て「その真相に込められた、一瞬の出来事が
人生に及ぼす重みを感じて胸がつまりました!」と熱く語る山本モナさんが登壇。
本作の主人公のクレアの職業である”セラピスト”に扮し、白衣で登場致しました。

090227_passengers_event01.jpg<舞台挨拶>

―まずは映画を見た感想をお聞かせください

飛行機事故で5人だけ生き残った人たちと、その人たちを診るセラピストの
話なのですが、最後まで、いったいどうなるの??というハラハラドキドキさせて、
見終わった後は、ポツンと心に何かが残る、そして、考えさせられる映画でした。

―この映画の主人公と同じように、今までお仕事で事故現場や事件の取材を
  してきたと思いますが、そういう時に心がけていることはありますか?

この映画で、主人公のクレアは飛行機事故で生き残った方のセラピーを
担当するわけですが、私も実際に、事故などで生き残った方や当事者、
さらに関係者の方々が背負ってしまう様々な問題を目の当たりにして、
心のケアをどうするのか?と自分も考えていたことを思い出しました。

―そういう時はどう対応するように心がけていましたか?

自然に接することをこころがけていましたね。

―クレアはセラピーもしつつ、事件の真相に迫っていくわけですが、
  彼女はいかがでしたか?

疑問に思ったことに対して、果敢に挑んでいく、そんな姿勢に
すごく力強い意思を感じました。

―そういった、方々へのケアとして、癒しというのはとても重要だと思いますが、
  山本モナさんにとっての癒しとは何になりますか?

ペットですね。
犬を飼っているのですが、家に帰った時などに、一緒にいるだけで元気になれます!
あとは料理をするなど、家にいることでホッとします。

―アン・ハサウェイはご存知でしたか?

『プラダを着た悪魔』で、とっても魅力的でかわいい女優さんだなと
思っていましたので、この映画では全然違う、シリアスな演技だったので、
そのギャップも含めて素晴らしい女優さんだなと思いました。

―山本モナさんにとって大切にしていることは何ですか?

何でも一生懸命になることと、人との出会いを大切にすることです。

―最後に本作の魅力と見所をお願いします

サスペンスもあり、ラプロマンスの要素もあり、次々と謎が出てきて
驚きの連続でした。でも見終わった後は心に何かが残る、そんな映画です。
みなさん楽しんでみてください。


090227_passengers_event02.jpg<囲み取材>

―白い白衣姿がセクシーですね、着た感想は?

キリっとしますね。でも白衣を着るのは今日で2、3回目なんですよ。
たまにはいいかもしれませんね(笑)

―『パッセンジャーズ』はサスペンス映画ということですが、
  ご覧になった感想は?

ただのサスペンスではないですよ。ラブストーリーもあり、
最後はかなりビックリなんですけど、とっても奥が深いんです。

―映画の内容で「結末は言ってはいけない」とありますが。

そうなんです。
結末は言ってはいけないというだけあり、ビックリするだけではなく
結末は「へーそうなんだー」と思う連続です。
何が起こるかは、見て確かめて欲しいですね。

―映画はご覧になりますか?

よく見ますね。
サスペンス映画も見ますけど、比較的どんなジャンルでも見ます。
でも、ホラーはダメですね。お風呂に入っている時に思い出してしまって…。

―結構、怖がり?

「何でもこい」という感じですが怖がりですねー。
髪を洗っている最中に、いろいろ怖いことを思い出してしまったりします。

―「真相を追ってはいけない」というキャッチコピーですが、
  彼氏には追求はしない?

追求はしないですね。
仕事とプライベートは違うかも知れませんが(笑)仕事だとある程度
突っ込んだりしますけど。前に付き合った人の携帯電話を見た時に、
後悔をしてしまったので、それ以降は「真相は暗闇の中の方がいい」と思って、
それからしていません(笑)

―今の恋愛では携帯を見るようなことは?

今はないですね。不安にさせない人なので(笑)

―癒しが犬と聞きましたが

そうなんです。
ペットセラピーも有名ですけど、本当に犬って癒されますよね。
彼が待っていると思うと、寄り道をしないで家に帰ろうと思います。

―映画の中に出てくるセラピストになるような存在は?

犬です(笑)

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆


090227_passengers_main.jpg【ストーリー】
次々と消えていく生存者たち。
その真相はどこに眠るのか?
スリルと謎が交錯する心理サスペンス!

飛行機事故で奇跡的に生き残った5人の乗客。
セラピストのクレアは乗客の記憶から浮かび上がる数々の謎を解き明かそうとする。
しかし、事故の核心に近づくたびに乗客が次々と失踪し、彼女の周辺でも不可解な
事が続発する。錯綜する現実に翻弄され、自分さえも見失ってしまうクレア。
これは偶然か、それとも仕組まれた罠なのか?
そして遂に彼女が掴んでしまった驚愕の真相とは―。

【スタッフ・キャスト】
◆監督:
 ロドリゴ・ガルシア … 『彼女を見ればわかること』 、 『美しい人』

◆主演:
 アン・ハサウェイ … 『プラダを着た悪魔』 、 『ブロークバック・マウンテン』
 パトリック・ウィルソン … 『オペラ座の怪人』 、 『いつか眠りにつく前に』
 デヴィット・モース … 『グリーン・マイル』
 クレア・デュバル … 『アイ・アム・サム』

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

『パッセンジャーズ』
3月7日(土)日比谷みゆき座他にて全国ロードショー!
オフィシャルサイト:http://www.passengers.jp/
配給:ショウゲート
(C)2008 PASSENGERS PRODUCTIONS,LLC.ALL RIGHTS RESERVED.

※お願い:作品をご覧頂いた際は、結末を決して口外しないようお願い申し上げます。

.

タグ:
カテゴリー: 特 集

2009年2月27日 by p-movie.com

『ある公爵夫人の生涯』 アカデミー賞「衣装デザイン賞」受賞!!

パラマウント ピクチャーズ ジャパン配給、
「プライドと偏見」のキーラ・ナイトレイ最新作、18世紀のイギリスを舞台にした
スキャンダラスな女性の生き方を描いた『ある公爵夫人の生涯』は、
本年度第81回アカデミー賞、衣装デザイン賞を受賞。

その衣装は、数時間をかけて作られる1メートル近いかつら、
垂れ下がるダチョウの羽、30着以上に及ぶゴージャスで斬新な感覚のドレス。
公爵夫人の残された肖像画や彼女のファッションに影響を与えたといわれる
マリー・アントワネットの肖像画をもとに、デザインが再現された。
公爵夫人の衣装は当時の舞踏会の話題だったといわれているので、
当時は身につける人がほとんどいなかった大きな羽をつけたり、
衣装の色を派手にしたりと目立つデザインが考案された。

18世紀の煌びやかな世界や衣装にも、ぜひご注目ください。


090226_Duchess_main.jpg【ストーリー】
宿命という名のもとに生きた”もうひとりのダイアナ”。
故ダイアナ妃の祖先デヴォンシャー公爵夫人のスキャンダラスな実話を完全映画化。

今も世界中の人々に愛される英国の王妃ダイアナ。
そんな彼女の直系の祖先で、ダイアナ妃を思わせる華やかでスキャンダラスな
生涯を送った女性が200年前の英国にも実在した!
18世紀後半に17歳という若さで、世界で最も裕福な公爵のひとり、
デヴォンシャー家に嫁いだジョージアナ。
聡明で、情熱的な性格の彼女は輝くばかりの美しさを誇る公爵夫人として、
英国中の人々に愛された。しかし、ただひとりだけ彼女を愛さないデヴォンシャー公爵と
その愛人との奇妙な同居生活の中で、ジョージアナは葛藤の日々を送ることになる。

【スタッフ・キャスト】
◆監督・脚本:
 ソウル・ディブ

◆出演:
 キーラ・ナイトレイ … 「プライドと偏見」、「つぐない」
 レイフ・ファインズ … 「シンドラーのリスト」
 シャーロット・ランプリング … 「まぼろし」
 ヘイレイ・アトウェル
 ドミニク・クーパー … 「マンマ・ミーア」

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

『ある公爵夫人の生涯』
4月、Bunkamuraル・シネマ、銀座テアトルシネマ、
新宿テアトルタイムズスクエア他全国ロードショー
公式サイト:http://koushakufujin-movie.jp/
配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン
(C)2008 BY PARAMOUNT VANTAGE, A DIVIDION OF PARAMOUNT PICTURES, ALL RIGHTS RESERVED.

余命

自分の生命を蝕むガンと次の世代に命をつなぐ出産。
正反対のこの二つが同時に訪れたとき、女性はどのような決断を下すのだろうか。
そんな女性の姿を通じて、生命の尊さ、美しさを再確認する作品だ。

0902123_yomei_main.jpg外科医として第一線で活躍する百田滴(ももたしずく:松雪泰子)は、
結婚10年目にして待望の赤ちゃんを授かる。
フリーカメラマンの夫、良介(椎名桔平)とともに喜んだのも束の間、
過去に全摘出手術で治療したはずの乳ガンを再発。
新たな命をとるか、自分の命をとるか、滴は大きな決断を迫られる。
そしてそれは、赤ちゃんの誕生を楽しみにする良介に告げることのできない
事実だった…。

「男女7人夏物語」から近作「SCANDAL」まで、テレビドラマを中心に
活躍を続けるベテラン、生野滋朗監督が谷村志穂の小説を映画化。
南国・奄美地方でのロケを実施、癒しを感じさせる優しい映像の中、
残り少ない人生を生き抜く女性の姿を力強く描く。

滴は過去に乳ガンを患っており、全摘出手術を受けている女医、というところが
大きなポイント。よくある”闘病もの”のようにガンと戦う姿をドラマチックに描くのではなく、
自分の余命を知った女性の内面を描いている点が特徴である。
滴にはガンの経験もあり知識もある。
つまり、告知されなくても自分の先行きが見えてしまっているのだ。
命懸けの出産で新たな命を残すか、自分の延命のために治療に臨むか。
松雪泰子の繊細な演技とモノローグが、重い決断に悩み、迷いながらも
生き抜こうとする滴の姿を描き出す。
また、わずかなシーンだが、摘出手術の傷跡や炎症なども
隠さずに映し出すことで、ガンの怖さを明確にし、滴の意志の強さを印象付ける。

一方、子供が生まれることを喜んでいた夫、良介は出産後に滴のガン再発を知る。
だが、彼は事実を伏せていた滴を責めることなく、優しく抱きしめる。
ここに至るまでの妻の悩みや苦しみを思いやって。
果たして世の男性は、自分の愛する人が命を縮めることを承知で
子供を産んだとしたら、良介のように接することができるだろうか。

あなたが女性で、滴の立場だったら、どちらを取るだろうか?
また、男性だったら良介のように愛する人の決断を静かに受け入れられるだろうか?
ぜひ、愛する人と一緒に観て、相手を思いやることの大事さ、
生命の尊さについて考えてほしい。

映画「余命」オフィシャルサイト
http://www.cinemacafe.net/official/yomei-love/index_pc.html
君に届け いのちへの想い
2009年2月7日(土)全国ロードショー
(C)2008「余命」製作委員会

【映画ライター】イノウエケンイチ

.

タグ:
カテゴリー: 日本 | 映画レビュー

2009年2月23日 by p-movie.com