ガラパゴス(3D)

神秘の島、ガラパゴス諸島にようこそ ★★★★☆
[99/米] 0h44 5月8日より6月30日まで東京アイマックスシアターにてロードショー

監督:アル・ギディングス&デビッド・クラーク
海中撮影監督:アル・ギディングス
配給:アイマックス・ジャパン(株)
宣伝:ソニー・ミュージックエンターテイメント シネ事業推進部

東京アイマックスシアターで5ヶ月振りに上映される立体映画は、南米西北部エクアドルから960km西の赤道上に位置する、大小61の島々からなるガラパゴス諸島に生息する珍しい生き物たちを紹介した40分のドキュメンタリー作品。海洋生物学者キャロル・ボールドウィン博士(女性)が、未だ数多く神秘に満ちたガラパゴス島の陸上に住む巨大なカメ&イグアナや海底探査船で水深900mに生息する珍しい生き物を紹介してくれる。

波がうねったような形に固まった溶岩石の荒涼とした世界と高地に茂るみずみずしい草木が対照的な風景の島ガラパゴス諸島。ここには人間は住んでいないが、陸地には陸イグアナや巨大ガメが生息し、潮の干満で出現する浅い岩礁には天敵に襲われることなくアシカが暮らしている。立体映画なので海底探査による水中シーンになると目の前を泳いでいく魚やサメに、水族館にいる気分が味わえて子供でも楽しめる。水深900mで生活する未知の生き物も登場して面白かった。

なお、同じく5月8日から「エクストリーム」(2D)と以前も公開した「T-REX」を入れ替え制で上映。「エクストリーム」は、過去に例がないドキュメントのスポーツ映画で6種類の究極のスポーツをアイマックス・カメラで特撮した迫力ある映像が楽しめる。ロッククライマーにアイスクライマーやスキー&スノーボード、史上最大の高波に挑むサーフィンやウインドサーフィンを各プレイヤーによるナレーションで最先端のサウンドを駆使しながら今迄に見たこともないカメラアングルで見ることが出来る44分の作品。

http://www.sonymusic.co.jp/IMAX/ (1日2作品見ると料金が大幅割引になります)

.

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2000年5月8日 by p-movie.com

イグジステンズ

背中から始めて、脳でイク ★★★☆☆
[99/米] 1h37 4月29日より丸の内ピカデリー2ほか全国松竹洋画系にてロードショー

監督・脚本:デビッド・クローネンバーグ
出演:ジュード・ロウ、ジェニファー・ジェイソン・リー、イアン・ホルム、ウィレム・デフォー
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
宣伝:レオ・エンタープライズ

1回聞いただけでは覚えられそうもない、舌を噛みそうなタイトルは劇中の究極体感ゲームの名前で、内容はヴァーチャル・リアリティー(VR)作品。といってもクローネンバーグだけに普通のものではない。ゲームポッドは両生類の有精卵を培養したバイオテクノロジー製品で、それを脊髄に直接穴を開けて人体に繋いで行うゲーム。そして、自分が何故ゲームをやっているのかに気付かないとゲームが終わらないという。ちょっと初期の「ビデオドローム」を彷彿させてくれる作品。出演は「ガタカ」や今夏公開の「リプリー」でアカデミー助演にノミネートされていたジュード・ロウと「バックドラフト」「ルームメイト」のジェニファー・ジェイソン・リー。

近未来、人々の娯楽は脊髄に生体ケーブルを直結して行うVRゲームだった。そしてゲーム界における最大のスターが美貌の天才ゲームデザイナーのアレグラ(ジェニファー)で、彼女は新作ゲーム「イグジステンズ」の発表会に出席していた。その発表会の最中、ゲームが始まったときに突然ある男が小動物の骨で出来た奇怪な銃を取り出し、プレイ中のアレグラに向かって撃った。アレグラは重傷を負い、ゲーム責任者も凶弾に倒れる。警備員見習いのテッド(ジュード)は責任者に頼まれてアレグラを開場から連れ出した。どうやら反イグジステンズ主義者と名乗るテロリスト達がアレグラの首に賞金を賭けての犯行だったようである。2人は、誰が敵で誰が味方なのか、何が現実で何が非現実なのか、分からなくなってしまう。

アイディアマンのクローネンバーグだけあって、低予算でも(特にゲーム中の画面でも舞台は変わらない)登場するアイテム(いつもの気色悪い物体)や発想などで飽きはしない。しかし、ちょっと製作するのが遅かったようだ。「ザ・フライ」の頃に製作されていれば、もう少し話題になっただろう。

.

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2000年5月1日 by p-movie.com

ストレイト・ストーリー

ストレイトじいちゃんの実話ロードムービー ★★★★☆
[99/米] 1h51 丸の内ピカデリー2ほか全国松竹洋画系にて公開中

監督:デイヴィッド・リンチ
出演:リチャード・ファーンズワース シシー・スペイセク
配給・宣伝:コムストック

「ワイルド・アット・ハート」「ツイン・ピークス」のデイヴィッド・リンチが、今までの作品とうって変わって非常にスウィートで感動的な作品を撮りあげた(リンチの作品としては初めて「一般向け」としての評価を受けた)。73歳の老人が76歳の兄を見舞いに行くために時速8Kmのトラクターで6週間かけて旅をした実話を、50歳迄スタントマンをしていた79歳のリチャード・ファーンズワース(アカデミー賞主演男優賞ノミネート)が演じている。撮影をしているのは「エレファントマン」「デューン/砂の惑星」でもリンチと組んでいる80歳のフレディ・フランス。

アイオワ州ローレンスに住む73歳のアルヴィン・ストーリー(ファーンズワース)は娘のローズ(スペイセク)と二人暮らし。ある日、10年来仲違いしていた76歳のライルが心臓発作で倒れたという電話を受け、彼は見舞いに行くことにする。しかし、免許を持っていないにもかかわらずどうしても自力で行かなければ気が済まないアルヴィンは、560㎞離れたウィスコンシン州ヘ、車で行けば1日のところを、時速8Kmのトラクターで6週間かけて会いに行くのだった。

旅の途中で会った人達にアルヴィンが、自分の体験話をしたシーンで若干リンチっぽさが出ていたが、それ以外を見ると本当にリンチが撮ったのかと驚いてしまうほどシンプルで心温まる作品。この作品での演技を見ると、アカデミー賞主演男優賞はケビン・スペイシーなんかでなくリチャード・ファーンズワースにあげたかった、とも思う。
本人も記者会見で「もう先がないから欲しかった」と話していただけに残念である。
(気まぐれ飛行船)

.

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2000年4月24日 by p-movie.com

アイアンジャイアント

癒やし系アニメ映画

オススメ度:★★★★☆
2000年/アメリカ/カラー/86分

<INTRODUCTION&STORY>

アニメーション界のアカデミー賞と言われるアニー賞において史上初9 部門独占受賞を成し遂げた感動作が遂に日本で公開される。1968年に発表されたテッド・ヒューズの原作を「シンプソンズ」シリーズのブラット・バードが監督して、アイアン・ジャイアントのデザインは「ミクロキッズ」「ロケッティア」「ジュマンジ」「遠い空の向こうに」の監督で「ジェラシック・パーク3」に抜擢されたジョー・ジョンストン。尚、この作品は第1回ワーナー・マイカル・シネマズ特選作品としてワーナー・マイカル系のシネコンでのみ上映される。

1957 年の秋にソ連が世界初の人工衛星スプートニク号を打ち上げた直後のメイン州ロックウェルという小さな町では、金属で覆われた大男が空から降ってきて海に落ちるのを見たという漁師の話で持ちきりだった。宇宙人の存在を信じる9歳の少年ホーガースは夜中に家を抜け出して大男を探しに行く。そしてホーガースが森で見つけたのは金属を食べ、子供のように何でも知りたがる鋼鉄の巨人(アイアン・ジャイアント)だった。しかし、巨人は手当たり次第に車や線路を食べてしまうために、政府のエージェントが調査しに町へやって来て調べ始める。ホーガースはよその町からやって来た少し変わった屑鉄屋で芸術家のディーンに頼み、巨人を守ろうとする。しかし巨人の正体がバレてしまうのは時間の問題だった。しかも巨人はただの優しいロボットではなく、恐るべき破壊力を秘めていた。そうとは知らずに政府は巨人を攻撃し始めてしまい、誤って核兵器ミサイルのボタンを押してしまった。

<REVIEW>

「ターザン」「プリンス・オブ・エジプト」「バグズライフ」などの並みいる有力ノミネート作品を押しのけて前代未聞の9部門を受賞した「アイアン・ジャイアント」はアメリカで封切られると、ロボットなのにそこはかとないユーモアと悲哀を漂わせて、人間よりも人間らしいジャイアントのキャラクターにファン独自のサイトが出来たり、と大いに盛り上がっている。新しい友達と一緒に踏み出すワクワクするような冒険や、初めて感じた誰かを守ってやりたいと思う気持ちなど、誰もが子供時代に一度は経験するときめきと切なさを思い起こさせてくれる、大人でも楽しめる感動大作に仕上がっている。

<TRAILER>

YOUTUBE

<CREDIT>

■原案・監督:ブラッド・バード
■声の出演:ジェニファー・アニストン、ハリー・コニック・Jr、イーライ・マリエンタール、ヴィン・ディーゼル
■配給:ワーナー・ブラザース
■宣伝:ドラゴンキッカー

■公式ホームページ: -

[99/米] 2000年4月15日より全国ワーナー・マイカル・シネマズにて独占ロードショー
(C)1999 Warner Bros. All Rights Reserved

【ライター】気まぐれ飛行船

.

カテゴリー: アニメ | アメリカ | 映画レビュー | SF・ファンタジー

2000年4月17日 by p-movie.com

玻璃の城

わたしはあなたを忘れたことはなかった。★★★★☆
[98/米] 1h40 4月1日より 岩波ホールにて

[監督] メイベル・チャン
[脚本・製作] アレックス・ロー
[撮影] ジングル・マ、アーサー・ウォン
[出演] レオン・ライ、スー・チー、ニコラ・チェン、ダニエル・ウー
[配給] アミューズ

 「宋家の三姉妹」の監督が、また風合いの異なる映画を作った。端的にいえば”不倫”の恋を描いたストーリー。だが、簡単に不倫だと一蹴するわけにはいかない不思議な恋があるものだ。

 学生時代に出会い、愛しあった一組の男女。しかし、その恋もいつしか時代に押し潰されて自然に消えてしまう。そんな過去を胸の奥に封印し、それぞれ別の家庭を築いて20年が過ぎた時、二人は偶然再会する。抑えてきた想い。そして二人は今までの人生で得られなかった愛を求めあう。だが彼らの不倫が”本物の恋”になるか”許されぬ恋”になるかは、彼ら自身にもその鍵は託されていない。

 学生紛争に荒れる香港と、返還に揺れる香港。時代と共に移り変わる街の中に描かれるのは、あくまでも微妙な心の動きである。”あの頃にはニ度と戻れない”と改めて見せつけるかのように、止まることなく輝きながら変化し続ける香港の街。その風景の中に漂う二人の恋は、一体どんな終着駅にたどりつくのか。

 もうひとつの見どころは、二人のそれぞれの子供たちである。彼らが、恋に落ちた二人に対してどう思い、何を感じるのか。また、二人の恋を引き継ぐかのようにふれあい、歩み始める彼らの姿には非常に好感が持て、希望を感じられる。私たちも微笑みを感じることができるだろう。

 主人公の二人を演じるのはレオン・ライとスー・チー。共に学生時代と現在とを通して演じきっている。普通ハリウッド映画などは40代~の女性を描く時、多少なりとも化粧で老け顔を作るのだが、スー・チーは20代~40代を素のまま演じている。彼女は演技だけで40代を表現できる不思議な女優なのだということに驚かされる。

 情緒的な恋を演出するにはあまりにも出来過ぎな風景というものがあるが、本作ではそれを非常にうまく取り入れ、リアリティを排した映像で過去の恋をロマンチックに描いている。
(気まぐれ飛行船)

.

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2000年4月10日 by p-movie.com