『少年トロツキー』ジェイコブ・ティアニー監督インタビュー

東京国際映画祭・観客賞受賞!
「僕はトロツキーの生まれ変わり!」と宣言した少年が、カナダ・ケベック州の公立学校に革命旋風を巻き起こす…!TIFFコンペティション部門に出品された大興奮の革命狂想曲『少年トロツキー』より、若き奇才となったジェイコブ・ティアニー監督にお話を伺いました。

tiff2009-04-1.jpg■トロツキー?

――まずタイトルからして強烈なわけですが、歴史上の人物から”トロツキー”を選んだ理由をお聞かせください。

「それは僕自身、トロツキーが好きだったからだよ。彼の人生ってすごくバラエティに富んでいて、ロマンティックでもあった。また彼は多くのものを創造し、多くのものを犠牲にした。歴史を知的に変えようとし、また構造的に変えようともした。こんな具合に常にふたつの局面を持ち合わせているところに惹かれたんだ」

―あと、”トロツキー”っていうサウンドがキャッチ―ですよね。

「そうだよね!仮に”The Lenin(レーニン)”ってタイトルにしてごらんよ。みんなそのサウンドに『えっ、(ジョン・)レノンの映画!?』って誤解しちゃうよ(笑)。かといって僕がスターリンにインスパイアされるかっていうと、それは無い。全編が粛清の嵐で、少なくともコメディではなくなるからね(笑)」

――ちなみに、本作のプロデューサーはあなたのお父様ですね。映画の主人公は父親の工場でハンストを起こしますが、ティアニー父子の関係性もやはり…?

「ハハハ。それは大丈夫!なにも問題はなかった。すべて納得づくで、平和的に事が運べたよ」

■ケベックという可能性

――今回の映画祭には文化のせめぎ合う場所からたくさんの物語が集結しいています。その意味で本作の舞台となるカナダのケベック州も映画人の感性を刺激する土地と言えそうですね。

「うん、対立する場合もあるけどね。ハーモニーを築いて共存している場合もある。今回の映画ではなるだけ希望の部分を描きたいとは思ったけれど」

――僕は仮装パーティーのシーンが好きなんです。すごくコミカルなんだけど、登場人物それぞれのアイデンティティが爆発していて。

「あのシーンは楽しいよね。なにしろテーマが”社会主義”だし」

――ジョージ・オーウェルの「動物農場」の扮装をしている生徒までいました。

「そうそう(笑)。映画の雰囲気と同じく、撮影現場でもとにかくみんなでアイディアを出し合って楽しもうと思った。良い衣装があれば自分で持ってきていいよ、ってね。たとえば、アラビアのロレンスの格好をした子がいたんだけど、あれも彼が自分で調達したものなんだ」

――あのダンス・フロアの文化の混雑ぶりはケベックの象徴なんですか?

「うーん、たぶん違うな。たしかにケベックにはいろんな人たちやアイディアに溢れてるけど、あれほど大それたものじゃないよ」

――そうか。僕はてっきり、文化ってものああいう具合に混ざりあって、新しいものに生まれ変わっていくのかなって勝手に解釈していて。

「うん、それはそのとおりだと思う。それがユース・カルチャーだよね。レオンは自分を貫きとおす少年だけど、唯一あのシーンではみんなに楽しんでもらおうと心から奉仕する。あれは彼が周囲に影響されて、突き動かされた瞬間でもあったんだ。彼も混ざり合って変わっていってるんだよ」

――ちなみにこの映画は音楽も素晴らしくって。ケベックのバンドですか?

「うん。モントリオールを拠点とする”マラディブ”というバンドが中心になってくれて、ほかの挿入歌もすべてご当地バンドだよ。この地の音楽はいまとても活気があってね。みんな僕の友人でもあるので、彼らの才能をぜひ世界に紹介したかったんだ」

tiff2009-04-3.jpg■退屈と無関心と、オバマの台頭

――やがてレオンの前に立ちふさがる全校生徒の「退屈と無関心」という壁についても面白く見ました。

「たぶん、ユース・カルチャー特有の傾向なんだろうね。だけど実際に若者と接してみると、決してそんな判を押したような状態じゃないってことが分かる。僕が試みたかったのは、そんな彼らのハートに火をつけて、『さあ、若者たちよ、どうする!?』と問いかけることだったんだ」

――現実問題として、オバマ大統領の登場によって世界の停滞感は改善しましたよね。

「うん、そうした意味ではこの映画は時代の空気を捉えてるんじゃないかな」

――製作と同じ速度でオバマ・ブームが盛り上がってきて、現場も相当盛り上がったんじゃないですか?

「みんな興奮していたよ。僕らの映画とおんなじことがアメリカでも起こり始めたな、って(笑)。オバマの素晴らしさは人々に希望を持つ喜びを思い出させてくれたことだと思う。それが叶うかどうかはまた次のステップとして、ひとつひとつ対処していけばいい。そもそも僕らは、長い間、希望という言葉を忘れてたよね」

tiff2009-04-2.jpg――最後の質問です。いま映画業界の苦境が言われていますが、あなたは映画界のどの部分に”可能性”を見ますか?

「正直言ってとても難しい時期だね。とくにカナダで製作される英語映画に関しては、外見はハリウッド映画と同じなんだけど、でも製作費的には格段の差があって、比較されると僕らに勝ち目はない…」

――ええ。

「でもね、僕は根本的に楽天家なんだ。だからこうポジティブに捉えたい。『世界のどこかで僕の小さな映画を楽しんでくれる観客が必ずいる』ってね!」

公式サイト:
東京国際映画祭 http://www.tiff-jp.net/ja/

【映画ライター】牛津厚信

『NYスタテンアイランド物語』ジェームズ・デモナコ監督インタビュー

NY市にありながら、多くのニューヨーカーに忘れ去られた地”スタテンアイランド”。ギャングのはびこるキナ臭いこの土地で、今日、3人の男たちの人生が華麗に交錯する…。東京国際映画祭コンペティション部門に出品された唯一のアメリカ映画『NYスタテンアイランド物語』のジェームズ・デモナコ監督にお話を伺いました。

ハリウッドきっての名脚本家として『交渉人』『アサルト13要塞警察』などの名作映画や「キル・ポイント」「Crash」といった人気ドラマを手掛けてきたデモナコ氏が語る”映画の可能性”とはいかに?

tiff2009-03-1.jpg――アメリカ映画でこれほど濃厚な土地の物語が観られるとは思いませんでした。土地の話は語りつくされたと思っていましたから。

「うん、わかるよ(笑)。スタテンアイランドは僕の故郷でもあるんだけど、本当に誰の脳裏からも忘れ去られた土地なんだ。でもだからこそ、創造力をぶちまける甲斐があると思ってね。この脚本を仕上げるのに1年。それから資金集めに6年。気が遠くなるほど時間がかかったよ」

>> googleマップで”スタテンアイランド”を見てみよう!

■ヒットメイカーによるプロデュース

――オープニングのクレジットで思わぬ大物の名前が登場しました。彼が参加することになった経緯をお聞かせください。

「そもそもの始まりは、出資会社がブルース・ウィリスを使いたいと言い出したことだった。僕らはどうやってウィリスに脚本を読んでもらおうか知恵を出し合ったんだが、最終的に『じゃあ、リュック・ベッソンに電話をして、彼からウィリスに手渡してもらおう!』ってことになった。で、ようやくリュックをつかまえると、彼は『わかった、請け負おう。でも先に僕が脚本を読んでからね』ときたもんだ」

――珍客到来ですね。

「ところが、実際に脚本を読んでくれたリュックの反応が上々でね。結局『僕が全部お金を出す。ただしブルース・ウィリスは要らない。イーサン・ホークだけで十分だ』ということになった」

――太っ腹だなあ。そういえばこの映画では、主人公がプールで潜水記録に挑戦するじゃないですか。僕はあれがベッソンの『ディープ・ブルー』に捧げられたものじゃないかと思って。

「ハハハ、そう言われてみれば確かにそうだね(笑)。別にゴマすって書いたわけじゃないよ。あのシーンはちゃんと最初からあったんだ。でも、あのシーンがあったから彼は気に入ってくれたのかも」

――『ディープ・ブルー』のみならず、この映画には古き良きハリウッド調の音楽が高鳴ったり、サイレント然の展開が待ち受けていたり、まるで映画史を俯瞰しているかのようですね。

「そういう風に見てもらえるとすごく嬉しい。僕はフェリーニやチャップリンの大ファンで、彼らへのオマージュもこっそり盛り込んでいる。実は、森を守ろうとするタルゾが木の上に立つシーンはフェリーニの『アマルコルド』から、ラスト近くでジャスパーが踊るシーンはチャップリンの『独裁者』からそれぞれ引用したものなんだよ」

tiff2009-03-2.jpg■名脚本家としての葛藤

――これまで脚本家として成功をおさめてこられ、さらに監督デビューへと舵を切った理由は何だったんですか?

「ずっと監督になりたかったんだ。脚本を書き続けたのは、いずれ監督になったときに必要なスキルだと思ったから。でもね、この仕事は時に辛いものだよ。僕が書いたものを他人が全く別の解釈で映像化していくわけだから…。そもそも僕の初仕事はコッポラ監督作『ジャック』なんだけど、そんな憧れの存在との夢のような現場でさえ、やはり解釈の違いがあって、ヤキモキさせられた」

――難しい問題ですね・・・

「だから僕はあるとき、映画からテレビの世界へ移ったんだ。あっちでは脚本家がある程度、優遇されているからね。でもね、それでは物足りなかった。やっぱり映画が好きだったんだ。結局、僕はこっちの世界に戻ってきてしまった」

tiff2009-03-3.jpg――そこまであなたを虜にする映画の魅力って何なんでしょう?

「子供のころから映画館が大好きだった。家のテレビで映画を観てるといろいろ雑音が入ってくるよね。キッチンの物音や、電話の呼び鈴が鳴り響くたびに集中力が遮断されてしまう。でも映画館だと本当にその映画の世界にのめり込んでしまえる。そうすることによって人間のイマジネーションが本当の意味でかき立てられると思うんだ」

――うんうん。

「それに僕の場合、映画では感動できるけれど、テレビでは不可能だ。どんなに素晴らしいテレビドラマでも、どうしてもそこに心理的な距離を感じてしまう」

――最後に、アメリカの映画人としてお答えください。いま世界はどんどん局地化していて、たとえば「紛争地域のラブストーリー」みたいなものが大量に出現しています。そういう新たな流れに脅威を感じませんか?

「ああ…僕も最近そういうことをよく考えるよ。極限状態の国で、ほんとうに物凄いドラマが生まれている。世界は僕ら”紡ぎ手”が頭の中でひねり出しても敵わないくらいのリアリティに満ちている…」

――そういった潮流にどう対抗していこうと?

「まずは基本に立ち返ることじゃないかな。素晴らしい物語とは、それが極限状態か否かに関わらず、まだいくらでも種があるんじゃないだろうか。大切なのは、僕ら作り手が魂の底からストーリーを紡いでいくこと。それが巧くいけば、破綻のない、感情的なリアリティが生まれるはずだ。それは自ずと国
境を越える。どんな文化に暮らす人にだって浸透していく。僕は現実のリアリティと共に、そういう心のリアリティを大切にしていきたい」

――本日はどうもありがとうございました!

公式サイト:
東京国際映画祭 http://www.tiff-jp.net/ja/

【映画ライター】牛津厚信

【第21回 東京国際映画祭】 #5

第21回東京国際映画祭の開幕を1ヶ月後に控えた9月18日(木)、
メイン会場の一つである六本木ヒルズにて、
ラインアップ発表記者会見がおこなわれました。

出席者の財団法人日本映像国際振興協会 理事長の高井 英幸と、
本年度からチェアマンとなった依田 巽が登壇し抱負を語りました。

21回目を迎えた今年は、”エコロジー”をテーマに新設された
“natural TIFF supported by TOYOTA”や日本映画界の最前線で活躍する
3人の監督に映画人の視点から語る「映画人の視点 Director’s Angle」で、
監督自身やファンが選んだ作品をオールナイト上映する新企画も紹介された。

そして、ゲストとしてコンペティション部門に出品の『コトバのない冬』から、
監督初挑戦の俳優・渡部篤郎と主演の高岡早紀。
『ブタがいた教室』から前田 哲監督が登壇し、TIFFに参加する意気込みや
撮影秘話などを語った。

TIFF_event_01.jpgQ.
今回、東京国際映画祭のコンペティションにノミネートされた心境は?

渡部監督
まさか選ばれるとは思っておりませんでした。
大変光栄で感謝の気持ちで一杯です。

高岡
このような素敵な映画祭に参加することができて大変光栄です。

(今回1人で登壇した)前田監督
妻夫木君が居なくてすみません(場内爆笑)。
一人でさびしいです。
以前、この東京国際映画祭で相米監督がグランプリをとっていたのを見て、
「僕もいつかは・・・」と思っていたので、とてもうれしいです。

Q.
『コトバのない冬』について、
全体的にアドリブのような作りになっているのですが?

渡部監督
台本はあります(笑)。そう見えたのはキャストの力です。
テストなしの一発勝負で、役者はよくついてきてくれました。

高岡
各シーンごとに深く掘り下げていく作業だったので大変でした。
今回、私は、冬の北海道に初めて撮影で行きました。
寒いのに薄着で渡部さんが雪かきしている姿を見て、
皆で渡部さんの為に頑張ろうって言ってました。

Q.
『ブタがいた教室』について、
子供達が激しく議論を戦わせるシーンがありますが、
子供達の迫真の演技を引き出すために工夫した点は?

前田監督
心から出た言葉しか伝わらないと思っているので、クランクイン前の4ヶ月間、
毎週土日に子供たちに学校へ来てもらい、クラス作りをすることから始めました。
実際に撮影で使うブタの世話をしてもらい、ディベートのシーンでは、
子供達の自然な気持ちが表現できたと思います。

通常の記者会見では見られない程の多くのマスコミが集まり、
ゲストが退場するまでフラッシュの嵐が続き、
この映画祭への関心の高さがうかがえる記者会見となった。

東京国際映画祭は10月18日(土)から10月26日(日)まで
六本木・渋谷他都内各所で開催される。

第21回東京国際映画祭
2008年10月18日(土)~10月26日(日)
六本木ヒルズ(港区)、Bunkamura(渋谷区)にて開催!!

問い合わせ: tiffinfo@tiff-jp.net
公式サイト: http://www.tiff-jp.net

10月4日(土)より前売り券発売開始!!
(C) 2008 TIFF

.

タグ:
カテゴリー: 東京国際映画祭

2008年9月25日 by p-movie.com

【第21回 東京国際映画祭】 #4

10月18日(土)~26日(日)の9日間、東京国際映画祭が開催されます。

今年のテーマは地球環境保護を目的とした【エコロジー】。
従来のレッドカーペットに替えて【グリーンカーペット】を実施するほか、
人間と自然の共生をテーマとした作品を特集する【natural TIFF】部門を新設。
そして、おなじみの【コンペティション】、【特別招待作品】、【アジアの風】、
【日本映画・ある視点】部門もますますパワーアップします!!

開催を記念して、TIFFオリジナルグッズを抽選で3名様にプレゼントいたします。

TIFF_present_01.jpg※ハーブは全6種類ございますが、商品のご指定はできません。予め、ご了承ください。
(バジル、ペパーミント、タイム、レモンバーム、イタリアンパセリ、カモミール)

【プレゼント応募先】
名前・住所・性別・年齢をお書きの上、下記メールにてご応募ください。
応募先:応募締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募締切:2008年10月27日(月)消印有効
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

第21回東京国際映画祭
2008年10月18日(土)~10月26日(日)
六本木ヒルズ(港区)、Bunkamura(渋谷区)にて開催!!

問い合わせ: tiffinfo@tiff-jp.net
公式サイト: http://www.tiff-jp.net

10月4日(土)より前売り券発売開始!!
(C) 2008 TIFF

.

タグ:
カテゴリー: 東京国際映画祭

2008年9月24日 by p-movie.com

【第21回 東京国際映画祭】 #3

『レッドクリフ』
【第21回 東京国際映画祭】のオープニング作品
配給:東宝東和/エイベックス・エンタテインメント


redcliff_main.jpg【イントロダクション】
『M:I-2』×『パイレーツ・オブ・カリビアン』のチームが贈る
全世界待望のアクション・アドベンチャー超大作。
2008年10月、<世界は史上最大の赤に染まる!>

卓越したアクション表現でハリウッドに大きな影響を与えている名匠、ジョン・ウー。
彼が『M:I-2』『フェイス/オフ』のプロデューサーと再度タッグを組み、
製作費100億円を投じた全世界注目の最新作が誕生する。

今回、監督が挑戦するのは、日本でも絶大な人気を誇る「三国志」。
決して妥協を許さないジョン・ウーは、10億円の私財を投入してまで
数々のアクションシーンに徹底的にこだわりぬいた。
『パイレーツ・オブ・カリビアン』『ダイ・ハード4.0』のVFXチームThe Orphanageなど、
最先端の技術を誇るハリウッドの英知が集結。史上最大の愛と勇気の伝説が、
現代によみがえる。想像をはるかに超えるスピード感、映像化不可能と言われた
2千隻を上回る船を使った壮大な水上戦が、今まさに始まろうとしている―――。

オリジナルの脚本により、国を賭けて戦う男の世界と、
その時代に生きた女の存在もリアルに表現。
映像の迫力とともに<勇気><友情><愛>というメッセージを全世界に放つ。
2008年10月、世界を赤く燃え上がらせる『レッドクリフ』をどうぞご期待ください。

【作品紹介】
はるか昔、生きる意味を戦いに求めた時代。

天下統一という野望に燃える<曹操>は80万の兵力を使い、
怒涛のごとく敵国を攻めていた。
誰もがその勢力に圧倒されたとき、立ち上がった二人の男がいた。

一人は、劉備軍の若き天才軍師<諸葛孔明>。
もう一人は孫権軍の知将<周瑜>。

二人は、その巨大な勢力に立ち向かうため、連合軍を結成する。
その数、わずか6万。兵力で劣る連合軍は、知略と奇策によって戦いに挑んでいく。
だが、<曹操>の野望の裏には、一人の<女>への秘められた目的があった…。
張り巡らされる策略の数々、それを支える兵士たち。
国のため、友のため、そして愛する人たちのため…
決戦の火蓋が切って落とされる!!

【スタッフ】
監督: ジョン・ウー … 『M:I-2』、『フェイス/オフ』
プロデューサー: テレンス・チャン … 『M:I-2』、『フェイス/オフ』 / ジョン・ウー
脚本: ジョン・ウー、カン・チャン、コー・ジェン、シン・ハーユ
アクション撮影: コリー・ユン … 『クローサー』、『トランスポーター』
音楽: 岩代太郎 … 『殺人の追憶』
VFX: The Orphanage … 『パイレーツ・オブ・カリビアン』、『ダイ・ハード4.0』

【キャスト】
トニー・レオン … 『HERO』、『ラスト、コーション』
金城 武 … 『LOVERS』、『リターナー』、『Sweet Rain 死神の精度』
チャン・フォンイー … 『始皇帝暗殺』、『さらば、わが愛~覇王別姫』
チャン・チェン … 『グリーン・デスティニー』
ヴィッキー・チャオ … 『少林サッカー』、『ヘブン・アンド・アース』
フー・ジュン … 『インファナル・アフェア 無間序曲』
中村獅童(特別出演) … 『硫黄島からの手紙』、『いま、会いにゆきます』
リン・チーリン(映画初出演)

 
redcliff_logo.jpg

【公開表記】 
2008年10月 日劇1ほか全国ロードショー
【配給】 東宝東和/エイベックス・エンタテインメント
【公式サイト】 www.redcliff.jp

(C) Three Kingdoms Ltd.

.

タグ:
カテゴリー: 東京国際映画祭

2008年9月1日 by p-movie.com