【第21回 東京国際映画祭】 #5

第21回東京国際映画祭の開幕を1ヶ月後に控えた9月18日(木)、
メイン会場の一つである六本木ヒルズにて、
ラインアップ発表記者会見がおこなわれました。

出席者の財団法人日本映像国際振興協会 理事長の高井 英幸と、
本年度からチェアマンとなった依田 巽が登壇し抱負を語りました。

21回目を迎えた今年は、”エコロジー”をテーマに新設された
“natural TIFF supported by TOYOTA”や日本映画界の最前線で活躍する
3人の監督に映画人の視点から語る「映画人の視点 Director’s Angle」で、
監督自身やファンが選んだ作品をオールナイト上映する新企画も紹介された。

そして、ゲストとしてコンペティション部門に出品の『コトバのない冬』から、
監督初挑戦の俳優・渡部篤郎と主演の高岡早紀。
『ブタがいた教室』から前田 哲監督が登壇し、TIFFに参加する意気込みや
撮影秘話などを語った。

TIFF_event_01.jpgQ.
今回、東京国際映画祭のコンペティションにノミネートされた心境は?

渡部監督
まさか選ばれるとは思っておりませんでした。
大変光栄で感謝の気持ちで一杯です。

高岡
このような素敵な映画祭に参加することができて大変光栄です。

(今回1人で登壇した)前田監督
妻夫木君が居なくてすみません(場内爆笑)。
一人でさびしいです。
以前、この東京国際映画祭で相米監督がグランプリをとっていたのを見て、
「僕もいつかは・・・」と思っていたので、とてもうれしいです。

Q.
『コトバのない冬』について、
全体的にアドリブのような作りになっているのですが?

渡部監督
台本はあります(笑)。そう見えたのはキャストの力です。
テストなしの一発勝負で、役者はよくついてきてくれました。

高岡
各シーンごとに深く掘り下げていく作業だったので大変でした。
今回、私は、冬の北海道に初めて撮影で行きました。
寒いのに薄着で渡部さんが雪かきしている姿を見て、
皆で渡部さんの為に頑張ろうって言ってました。

Q.
『ブタがいた教室』について、
子供達が激しく議論を戦わせるシーンがありますが、
子供達の迫真の演技を引き出すために工夫した点は?

前田監督
心から出た言葉しか伝わらないと思っているので、クランクイン前の4ヶ月間、
毎週土日に子供たちに学校へ来てもらい、クラス作りをすることから始めました。
実際に撮影で使うブタの世話をしてもらい、ディベートのシーンでは、
子供達の自然な気持ちが表現できたと思います。

通常の記者会見では見られない程の多くのマスコミが集まり、
ゲストが退場するまでフラッシュの嵐が続き、
この映画祭への関心の高さがうかがえる記者会見となった。

東京国際映画祭は10月18日(土)から10月26日(日)まで
六本木・渋谷他都内各所で開催される。

第21回東京国際映画祭
2008年10月18日(土)~10月26日(日)
六本木ヒルズ(港区)、Bunkamura(渋谷区)にて開催!!

問い合わせ: tiffinfo@tiff-jp.net
公式サイト: http://www.tiff-jp.net

10月4日(土)より前売り券発売開始!!
(C) 2008 TIFF

.

タグ:
カテゴリー: 東京国際映画祭

2008年9月25日 by p-movie.com

【第21回 東京国際映画祭】 #4

10月18日(土)~26日(日)の9日間、東京国際映画祭が開催されます。

今年のテーマは地球環境保護を目的とした【エコロジー】。
従来のレッドカーペットに替えて【グリーンカーペット】を実施するほか、
人間と自然の共生をテーマとした作品を特集する【natural TIFF】部門を新設。
そして、おなじみの【コンペティション】、【特別招待作品】、【アジアの風】、
【日本映画・ある視点】部門もますますパワーアップします!!

開催を記念して、TIFFオリジナルグッズを抽選で3名様にプレゼントいたします。

TIFF_present_01.jpg※ハーブは全6種類ございますが、商品のご指定はできません。予め、ご了承ください。
(バジル、ペパーミント、タイム、レモンバーム、イタリアンパセリ、カモミール)

【プレゼント応募先】
名前・住所・性別・年齢をお書きの上、下記メールにてご応募ください。
応募先:応募締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募締切:2008年10月27日(月)消印有効
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

第21回東京国際映画祭
2008年10月18日(土)~10月26日(日)
六本木ヒルズ(港区)、Bunkamura(渋谷区)にて開催!!

問い合わせ: tiffinfo@tiff-jp.net
公式サイト: http://www.tiff-jp.net

10月4日(土)より前売り券発売開始!!
(C) 2008 TIFF

.

タグ:
カテゴリー: 東京国際映画祭

2008年9月24日 by p-movie.com

朝までミシェル・ゴンドリー上映決定!!

ミシェル・ゴンドリー監督×ジャック・ブラック主演のハートフルコメディ
『僕らのミライへ逆回転』の10月11日(土)公開を記念して、
「朝までミシェル・ゴンドリー」オールナイト上映が決定致しました!

新作『僕らのミライへ逆回転』を含め、『エターナル・サンシャイン』
『恋愛睡眠のすすめ』とミシェル・ゴンドリー監督の名作3作品を
一気に観れるチャンス!!
この機会に、ぜひ劇場に足をお運びください。

▼詳細
日時:10月11日(土)開映23:00/終映05:05(予定)
場所:シネマライズ
上映プログラム:
・僕らのミライへ逆回転
・恋愛睡眠のすすめ
・エターナル・サンシャイン
料金:2800円
詳細:http://www.cinemarise.com/index.html

※当日の開場は、22:30となります。
※一度退場されますと、再入場できませんのでご注意ください。
※18歳未満の方はご入場頂けません。

【鑑賞券について】
・シネマライズは全席指定となります。
・鑑賞券は上映1週間前の初回上映開始1時間前から
チケット売場にてお求め頂けます。
・『僕らのミライへ逆回転』の特別鑑賞券(前売券)をお持ちのお客様は、
差額1300円で鑑賞券を購入頂けます。
鑑賞券ご購入後またはお引き換え後の変更、払い戻しは出来ません。

※WEB券、モバイル券の発売はありません。

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

『僕らのミライへ逆回転』

10月11日(土)
シネマライズ、シャンテ シネ、新宿バルト9ほかにて全国ロードショー!


080920_bokuranomirai_01.jpg

【ストーリー】
名作・旧作映画を、手づくりでリメイク!?

再開発の波が迫る街角のおんぼろレンタルビデオ店。何かとトラブルを引き寄せる
ジェリー(ジャック・ブラック)とこの店の店員のマイク(モス・デフ)は幼なじみ。
ある日、店員のマイクに店を任せ、店長(ダニー・グローヴァー)は旅行に出かけて
しまう。期待に応えるべく、やる気満々のマイクだったが、なぜか続々と客からの
クレームが…。なんと前日に発電所に忍び込んだジェリーが強力な電磁波を浴び、
その磁気のせいで全てのビデオの中身が消去されてしまったのだ。
パニック状態の二人は追い詰められた挙句、とんでもないアイデアを思いつく。
埃だらけのビデオカメラを使って「ゴーストバスターズ」、「ラッシュアワー2」など
消えた名作・旧作を自作自演でリメイク!段ボールに手書きの背景と衣装替わりの
アルミホイルや家電製品で作り出し、どうにか危機を乗り越える。ところが、驚くことに
その手作り映画が、大好評で、たちまち店は大繁盛!客のリクエストに応えて、
ヒット作、名作を次から次へと勝手にリメイク!しまいには町の人々もこぞって出演を
希望しはじめ、主演のジェリーはすっかりスーパースター並みの人気者に。
泥沼のように退屈だった町が少しずつ輝き始めたその矢先、ハリウッドの映画会社の
弁護士たちが訴えにやってきた。二人の、そして町のミライはいったい…?

【スタッフ・キャスト】
◆監督・脚本:
ミシェル・ゴンドリー … 『エターナル・サンシャイン』、『TOKYO!』

◆出演:
ジャック・ブラック … 『スクール・オブ・ロック』、『ホリデイ』、『カンフー・パンダ』
モス・デフ … 『銀河ヒッチハイク・ガイド』
ダニー・グローヴァー …  『リーサル・ウェポン』
ミア・ファロー … 『アーサーとミニモイの不思議な国』
メロニー・ディアス … 『ロード・オブ・ドッグタウン』

公式サイト: http://www.gyakukaiten.jp/
配給: 東北新社
(C) Newline Productions/Junkyard Productions

.

タグ:
カテゴリー: 特 集

2008年9月20日 by p-movie.com

『コドモのコドモ』 教育者限定試写会 開催

いよいよ公開が来週末9月27日(土)に迫ってまいりました『コドモのコドモ』。
本作は子供たち本来の力強さと大きな可能性が描かれており、そこでを子供達と
接して教育に従事されている方、教育者を目指している方(教員、養護教員、
保育士、スクールカウンセラー、性教育を実施されている産婦人科医、教員を
目指す学生など)をお呼びし、「教育者試写会」を9月13日(土)に開催致しました。

080916_kodomo-event_01.jpg☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

司会:
まずはお二人から一言づつお願いします。

萩生田監督(以下、監督):
フィクションを通して、普段の生活では見失いがちな子どもたちの力強さを描く為に、
この映画に取り組みました。今日は教育現場の皆様がいらしゃってるとの事で、
逆にいろいろとご意見を頂ければと思います。

根岸プロデューサー(以下、プロデューサー):
この作品は、子どもたちが実際に成長していくというドキュメンタリー的な部分と、
過激な設定ではありますが小学5年生の妊娠、出産というフィクションの部分が、
監督の手腕によって見事に融合している作品が出来上がったと思っています。

Q.1:
私は40年、教師をやっていました。いつも子どもたちのパワーというか、自立心と
自律心に接し感動していました。この作品で、学級崩壊しているクラスの
子どもたちが、出産に向かって、まとまっていく姿にたいへん感動しました。
性教育をして罰せられる先生がいたり、今の日本の教育現場では教師が
萎縮してしまっています。この映画を現場の先生たちが観たら、力づけられると
思います。ありがとうございます。

監督:
恐縮です。実際の先生たちにも取材はしたんですが、現場と映画のリアルさに
差があって、今日は怒られるかなと心配していました…。良かったです。

プロデューサー:
現場に行くと、監督が先生のように見えましたね。

監督:
演出するときに教壇に立って話すこともあったんですが、教壇に立つと、何故か
言ってはいけないことがあるんじゃないかという恐れを、感じることがありました。
八木先生役の麻生久美子さんも、ロケ地にある小学校を取材し、10分だけ本当に
授業をやらせてもらったのですが、麻生さんも同じことを言っていましたね。

Q.2:
初めて「どうやって子どもが産まれるか」を、知るキャストの子役たちもいたと
思いますが、どのように対応されましたか?

監督:
オーディションの時点で、本人と保護者の方にはきちんと内容をお話し、
了承を頂いてました。子どもたちにどれぐらい学校で教わっているかを聞いてみたら、
年齢や地域によってバラバラでした。共通の見解を持つために、性教育の講演や
シンポジウムを実施されている方に、子役や保護者の方、スタッフを集めての
性教育の授業をして頂き、撮影に挑みました。

Q.3:
産婦人科の医師で、性教育も教えております。このような題材の映画は、
どうかなぁと思っていました。救いはやっぱり性教育は大事だときっちりと
本作は伝えてくれていることです。映画の中では八木先生がピンボケだけど
頑張って教えてましたが、八木先生が教える前に妊娠していたということが
映画の中できちんと描かれていました。
だからこそ(性を教えることは)大事なんだよと、(本作で)言えると思います。
性教育は絶対に必要です。ですが今、すごくしめつけがあります。

監督:
性教育はほんとうに難しいと思います。国会などでも取り上げられてますね。

Q.4:
私はこの作品を観て、子どもたち力強さというか、大人の無力さを感じました。
監督のおっしゃる子どもたちの力強さとは、具体的には、どういうところを
描きたかったのですか?

監督:
日々新しいこと、障害を乗り越えている子どもたちが、とても遠い所にある
「出産」というものを乗り越えるというフィクションを通して、子どもが本来持っている、
いろいろな出来事を乗り越えられる力強さを描きたかったのです。親や大人が
敵ということではなく、大人と子どものズレを表すことで、普段は気が付いていない
子どもたちの力を表現しました。

080916_kodomo-event_02.jpg☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

【試写会終了後のアンケート】より

時として、子どもたちのサイン(SOS)を見落としているのではないかと
自問自答しました。

                                   ≪34歳・教諭≫

子どものそばにずっといる人が撮ったことが解る良い映画でした。

                                   ≪38歳・教員≫

私たちが思っている以上に子どもたちが、力を持っていることを
改めて思い出させてくれる映画でした。

                         ≪33歳・スクールカウンセラー≫

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

11歳という年齢で子どもを産むのは、あまりに酷な話だと思います。
この題材は、あまりにもスキャンダラスです。
けれど、この映画には、ほんとうに大事なものが詰まっています。
命というものはつないでいくものであり、大切なものだということを、
長い人生を経てきたからこそ分かっている「老人力」と、
“ありえない”ということが分からないからこそ、
観念にしばられずに新しい命の尊さを感じることができる「子ども力」が、
この映画の中で証明しています。

               見城美枝子さん(青森大学教授・ジャーナリスト)

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

『コドモのコドモ』
9月27日(土)渋谷シネ・アミューズ 新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー

ただひたむきに、力いっぱい守る。ほんとうに大切なものだから。

080916_kodomo-event_03.jpg

【スタッフ・キャスト】
◆監督:
 萩生田宏治 『神童』

◆出演:
 甘利はるな、麻生久美子、宮崎美子、谷村美月、草村礼子、塩見三省 他

公式サイト:http://kodomonokodomo.jp/
配給:ビターズ・エンド
(C) 2008 『コドモのコドモ』製作委員会

.

タグ:
カテゴリー: 特 集

2008年9月16日 by p-movie.com

『コドモのコドモ』 ママさん限定試写会 開催

会場がママさんのみで埋め尽くされた今回の「ママさん限定試写会」上映終了後、
「子育ての奮闘中のみなさんの前で緊張していますが…」と萩生田宏治監督の
トークショーが開始。熱心に監督の言葉に耳を傾けるママさん達の中から、
いくつも質問が飛び交った。

080910_kodomo-event_01.jpg☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

Q.1
最初に監督から一言

本日は、試写会にお越し頂きましてありがとうございます。
小学生がコドモを産むというさそうさんの原作に巡り合いまして、驚いたのと同時に
共感できる部分があり、また、小学生のお腹の中にコドモがいるという、
フィクションがコドモ達の普段の見えない力を描けるのではないかと思い、
この作品を作りました。

Q.2
原作を読んで一番共鳴した部分は?

原作では3話ぐらいに渡ってコドモ達の手だけで出産するシーンがあるのですが、
コドモたちだけで出産することによって出た潜んでいる部分や、その本来の
コドモ達の力に共感しました。

Q.3
撮影のエピソードは?

400名ぐらいの中から、主演の甘利はるなを選び、他のコドモ達もオーディションで
選んだんですが、小学校5年生から中学校1年生までのいて、学年によっても
まったく性に対する認識が違い、まずは保護者の方々、コドモ達、スタッフを集めて
性教育の専門の先生を呼び、レクチャーをして撮影に挑みました。
それでもわからないことなどは、随時保護者の方に報告をしたり、相談をして
進めていきましたね。

Q.4
麻生久美子さんが演じる八木先生は、一生懸命のあまりからまわりしてしまう
先生をリアルに表現していましたが、その演出はどのようにされましたか?

映画の中では、ほぼ学校の中だけの八木先生を演じてもらったのですが、
やはりコドモ相手だと自分が思い通りにできない部分も多く、
毎日難しいと言っていました。しかし、その難しい部分を
そのまま演じてくれたことにより、そのままコドモ達と不安ながらも
向き合っていく先生役に、うまくはまってくれたように思います。

Q.5
コドモ達は時間が経つにつれ演じることに対して変わったことはありますか?

夏と冬と2季に分けて撮影をしたのですが、夏は予測がつかないことも多く
日々ドキドキしていたようです。
ただ、わからないことがあってもとりあえずやってみる、やると決めた時は
一生懸命やるなど、とにかく逃げないんですよね。
冬の撮影の時は、自分の弱いところも自覚した上で、きてくれた。
もう、僕が何も言わなくても、頑張れるんだなと思いました。

Q.6
小学校5年生への性教育のレクチャーはどんなものですか?

まだ5年生ぐらいだと産むという意識ではないので、自分が誕生して、
お母さんのお腹の中で育っていって、どう産まれてきたのか、まずその説明から
入りました。その後に、女性と男性との性教育の核を教えてくれましたので、
コドモ達は、最初に命の大切さがわかったようです。
僕自身もそのレクチャーにとても、感動してしまったんですけどね(笑)

Q.7
5歳のコドモとこの映画を見たいと思っています。
ファンタジーということですが、コドモがコドモを産むということは、
もっと心の問題があるはずだと思いますが、
それをあえて明るく進めた理由は?

もちろんコドモの身体にコドモが宿ってしまったんですから、
悩みなどもっとあるはずではと思ったのですが、今回は自分自信で感動した部分を
忠実に再現しました。「コドモができてしまった」というような感情的なことよりも、
自然な本能的な部分で、コドモを産むことを決めたのではないかと考えています。

080910_kodomo-event_02.jpgまた、「こんなに感動するとは思わなかったので、ぜひいろいろな方に伝えたいです。」
と、思わず涙ぐみ声を詰まらせながら感想を言われるママさんもいらっしゃいました。

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

【試写会終了後のアンケート】より

観る前は「どうなんだろう…?」という、否定的な気持ちも、持ちつつ観ましたが
子供の姿勢や生き方、存在が真摯で感動の涙がでました。

                                   ≪34歳・主婦≫

命というものが軽んじられている時代、命の大切さを感じられる作品でした。
子供たちがキラキラしていて良かったです。子供と一緒に観てほしい!!

                                   ≪39歳・主婦≫

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

11歳という年齢で子どもを産むのは、あまりに酷な話だと思います。
この題材は、あまりにもスキャンダラスです。
けれど、この映画には、ほんとうに大事なものが詰まっています。
命というものはつないでいくものであり、大切なものだということを、
長い人生を経てきたからこそ分かっている「老人力」と、
“ありえない”ということが分からないからこそ、
観念にしばられずに新しい命の尊さを感じることができる「子ども力」が、
この映画の中で証明しています。

               見城美枝子さん(青森大学教授・ジャーナリスト)

☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆

『コドモのコドモ』
9月27日(土)渋谷シネ・アミューズ 新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー

ただひたむきに、力いっぱい守る。ほんとうに大切なものだから。

080910_kodomo-event_03.jpg

【スタッフ・キャスト】
◆監督:
 萩生田宏治 『神童』

◆出演:
 甘利はるな、麻生久美子、宮崎美子、谷村美月、草村礼子、塩見三省 他

公式サイト:http://kodomonokodomo.jp/
配給:ビターズ・エンド
(C) 2008 『コドモのコドモ』製作委員会

.

タグ:
カテゴリー: 特 集

2008年9月10日 by p-movie.com