ミラクル・ペティント

スペイン産オバカ映画 ★★★★☆
[98/スペイン] 1h46 6月10日より渋谷シネクイントにてロードショー

監督・脚本:ハビエル・フェセル
出演:ルイス・シヘス シルビア・カサノバ ハビエル・アリェル エミリオ・ガビラ
配給:パルコ
宣伝:サンダンス・カンパニー
宣伝協力:メディアボックス

スペインからファミリー・ファンタジーSFドラマの総天然色ブっ飛びムービーがやってきた。スペインといえば、アントニオ・バンデラスやアンディー・ガルシアのような濃い作品や「オープン・ユア・アイズのようなサスペンス映画だけかと思ったら、やはりこういうオバカ映画もあるんだと知り、さすが世界中の国の映画が一番見れると思われる日本だなと改めて確認した。監督は CMクリテーターで長編は1作目、徹底的にディテールにこだわる作りはクリエーターならではか。早くも次回作が楽しみ。

ペティント少年の家訓はシアワセナな家族を築くこと、そして夢は大家族のお父さんになり子供達が強くたくましく成長する様子を見守るのが願いだった。そしてペティントは幼なじみで盲目のオリビアと結婚して25年に1度急行電車が通り過ぎる脇のド田舎にスィートホームを構える。この地で二人はひたすらコウノトリがキュートな我が子を運んできてくれるのをひたすら待っていた。それなのに子供の出来る気配は全くない。それもそのはず二人は子供の頃に仕入れた「タラリン タラリン」で赤ちゃんが出来るという間違った知識のまま、その行為を繰り返していたのであった。そして50年が過ぎて老人になった二人の前に遂にコウノトリが飛んできたと思ったら鉄の塊が落ちてきた。やってきたのは身長1メートルぐらいの成人した男性二人。なんとこの二人は旅行中の火星人だったが、ペティント夫婦は遂に子供が出来たと大喜びする。しかしこれはミラクルのほんの序章にすぎなかった。

本編が始まったかと思ったらいきなりニュース映画が始まり、唖然としていると何事もなかったかのように本編が開始され、ニュース映画の登場人物が本編に登場するという複線のはりかた。そして本編終了後にもニュース映画で終わるという遊び心がたまらない。まったく先の読めない展開に圧倒されっぱなしで完全にこの作品にはまってしまった。宇宙服でご来場の方は1000円で見れるというオバカ制度もたまらない。さあみんな宇宙服を着て劇場へレッツ・ゴー。

.

カテゴリー: ヨーロッパ | 映画レビュー

2000年6月12日 by p-movie.com

ナインスゲート

禁断の書が誘う究極の恐怖迷宮 ★★★☆☆
[99/スペイン・仏] 2h13 6月10日より丸の内プラゼールほか全国松竹洋画系にてロードショー

制作・監督:ロマン・ポランスキー
出演:ジョニー・デップ エマニュエル・セイナー レナ・オリン フランク・ランジェラ
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
宣伝:メディアボックス

「ノイズ」「スリーピー・ホロウ」「GO GO L.A」に続き、今年4本目のジョニー・デップの作品は「ローズマリーの赤ちゃん」「チャイナタウン」のロマン・ポランスキーと組んだオカルト・サスペンス映画。共演は「蜘蛛女」のレナ・オリンとポランスキーの恋人で「赤い航路」「フランティック」のエマニュエル・セイナー。

幅広い知識に鋭い観察眼でほかを出し抜く機動力を備える本の探偵ディーン(デップ)は、ある出版社の社長から仕事を依頼される。17世紀の悪魔書「ナインスゲート」を手に入れたので残りの現存している2冊を探し出して、3冊すべてが本物かどうか鑑定してほしいという依頼だった。社長からナインスゲートを借りたディーンは早速調査を開始する。そして社長に本を譲った人物が謎の首吊り自殺を遂げていたのを知り、本屋を営む友人にナインスゲートを預けるが、友人は本に挿入されている版画と同じ奇妙な姿で殺されてしまう。隠し場所を知っていたディーンは本を持って、2冊目があるスペインへ向かう。本の持ち主に会ったディーンは2冊のナインスゲートを調べて版画のサインが微妙に違っているのに気付く。調査のあとホテルに戻ったディーンは以前に図書館で出会ったブロンド女性(セイナー)と遭遇して、彼女に導かれるまま本の持ち主の屋敷を再訪すると持ち主は殺され、本は挿し絵の版画が破り獲られてほぼ燃え尽きていた。ディーンは最後の1冊を所有している持ち主に会いにパリに向かう。しかし、そこでも同じような出来事が待っていた。そしてナインスゲート(9番目の扉)は彼の到着を静かに待っていた。

主人公の探偵が、依頼を引き受けて調査をしていくうちに関わった人物は謎の死を遂げていき、遂には本人が何ものかに命を狙われて、それをまた謎の美しい美女が助ける。というサスペンス映画のお手本のような作品。依頼が悪魔の書なので、結末はどうなるかが想像つくだけにラストにたどり着くまでがちよっと長い。謎のブロンド美女の正体が最後まで分からなかったのがラストまで期待を持たせてくれる唯一の救い。それにしても、この手のサスペンス作品にレナ・オリンはハマリすぎ。
(気まぐれ飛行船)

.

カテゴリー: ヨーロッパ | 映画レビュー

2000年6月5日 by p-movie.com