アリス・イン・ワンダーランド

世界はもう、マトモではいられない…。

alice_img2.jpg
やはりティム・バートンの世界だった。ルイス・キャロルが著した「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」から約13年後、19歳に成長したアリスは、年齢、性差、階級など、数々の人生のプレッシャーにさらされ、白うさぎの懐中時計のカチコチに追い立てられるかのように穴のなかへ。その逆ベクトルに乗せて堰を切ったように3D世界を膨張させていく。『アバター』が繰り返される侵略史の中で人間の姿を浮き彫り(3D化)にしたように、3D効果は『アリス』でもそれなりに存在理由を明確化させているわけだ。

とはいえ、本作はまずティム・バートンが2Dで撮り上げ、それを後から3Dへと変換したもの。個人的には、立体演出が巧く効いている部分と、そうでない部分との落差があるように思えた。その映像的インパクトは撮影段階から3Dに特化して進められた『アバター』と比べれば当然色あせる。

しかし反面、純然たるファミリー映画とはいえ、その隠れ蓑の合間から濃厚なティム・バートン色がおのずと現前化して迫ってくるのは嬉しい限りだ。とくに狂騒の宴を貫く「私はまともなのか?それとも異常なのか?」という切実な問いかけには思わず胸が詰まる。

alice_img1.jpg赤の女王と白の女王、両陣営によって引き裂かれたこの国(アンダーランド)で、何が正気なのかもわからなくなって不安と狂気に苛まれるマッドハッター(ジョニー・デップ)のキャラクターなど、ジョニーありきで進められた企画とはいえ、よくここまで膨らませたものだと感心する。ジャック・スパロウともチョコレート工場のウィリー・ウォンカとも似て非なる存在。最初は狂気の男かと思われた彼が、徐々に我々の身近な人間に思えてくるアプローチに多少なりともドキッとしてしまう。

そして、クライマックスのあの演出・・・。もしかしてハッターのモデルは昨年急逝したあの人なのか?

善良キャラと思われがちな白の女王(アン・ハサウェイ)だって、その病的な動きや白塗りの表情からはひどく危うげなものが感じられ、むしろ体内の苦々しい想いをすべて吐き出した赤の女王(ヘレナ・ボナム・カーター)のほうがよっぽど素直で健康的なんじゃないかとも思える。

他にもキャラは盛りだくさん。CGキャラにもアラン・リックマンやマイケル・シーン、スティーヴン・フライなど英国俳優による聴きなれた声が潜む。「リトル・ブリテン」で大人気のマット・ルーカスも憎々しい双子の子供に分身して登場。

一方、彼らが暮らす極めて他力本願なこのアンダーランド(ワンダーランドではなく)において、かつての冒険では”受け身”だった6歳アリスは、今や剣を手に”能動的”にこの国を突き動かそうとする。現実世界でプレッシャーにあえぐ自分自身を、おもいっきり奮い立たせようとするかのように。

そして、かつてのアリスを無償の安らぎで包み込んだ父の言葉が、めぐりめぐって不思議の国でも口にされていく見事な構成は、異化なるものを心から慈しむティム・バートンなればこそ。彼自身がこの言葉につき従うかのように映画作りを続けてきたことが、フィクションとはいえ無性に伝わってくる。

かくして「アリス」は「闘う少女の物語」にかたちを変えた。ティム・バートン作品として飛びぬけて一番とは言えないが、その爽快感でいえば最たるもの。また、『ビッグ・フィッシュ』『チャーリーとチョコレート工場』がバートンからすべての男の子へ贈られた映画だったとするなら、対する本作はすべての女の子に贈られた奇異なる映画として、燦然と輝く存在といえる。

そして大人も子供も、男の子も女の子も、劇場を出る時みんな胸を張ってこう思うだろう。

「ああ、まともじゃないって素晴らしい!」と。

「アリス・イン・ワンダーランド」
2010年 アメリカ映画
カラー 109分

【スタッフ】
監督: ティム・バートン
原作: ルイス・キャロル
脚本: リンダ・ウールヴァートン
音楽: ダニー・エルフマン

【キャスト】
ミア・ワシコウスカ
ジョニー・デップ
ヘレナ・ボナム=カーター
アン・ハサウェイ

配給: ウォルト ディズニー スタジオ モーション ピクチャーズ ジャパン

©Disney Enterprises,
Inc. All rights reserved.

2010417日(土)より全国ロードショー
公式HP:http://www.disney.co.jp/movies/alice/

【映画ライター】牛津厚信


カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2010年4月22日 by p-movie.com